浄化槽とは何ですか?

2021年12月24日

1.「浄化槽とは何ですか?」の前に、し尿・生活雑排水の処理の種類

 生活雑排水(台所・風呂・トイレ等)が、河川・海へ流れるまでの経過として

 このうちの②または③が、ひとくくりに「浄化槽」と呼ばれているものになります。

 しかし現在では、環境的負荷が大きいため、③の「単独浄化槽(し尿のみ処理)」については、法律上、「みなし浄化槽」といい、新規に設置できない設備(装置)となっています。

 さらには、自治体により、「単独浄化槽」から「合併浄化槽」への埋め替えの補助がある場合もあります。詳しくはお住いの自治体へご相談ください。

 ①では、「下水道」と表示がありますが、「コミュニティープラント ※」も、ほぼ同様の考え方となっています。

 ※ 地方自治体や公社、民間事業者の開発行為等の住宅団地・集落等で、し尿や生活雑排水を合わせて処理する施設であり、小規模下水処理場(装置)などと言われることもあります。

2.浄化槽とは

 1の説明のとおり、し尿及び生活雑排水を処理する設備(装置)を「合併浄化槽」、し尿のみを処理する設備(装置)を「単独浄化槽」(法律上は、「みなし浄化槽」)として、各家庭の敷地等へ埋めてある設備(装置)のことです。

 

3.浄化槽の原理

 種類は、メーカーや処理する方式等、様々ですが、設備(装置)の原理として基本的には、

  ① 微生物が汚物・汚水を食べ

  ② その微生物が、汚泥となって槽内に沈殿(分解)

  ③ そうして分解された上部の水を、塩素剤で消毒

  ④ 処理水として放流

 となります。